今、夜の時間帯(17:00~20:00)のみ販売を始めようと思っているお弁当を準備しています。
夜はお昼と違ってお弁当に使うお金も50円~100円余裕が出ませんか?余裕というかちょっと豪華なものを食べたいなって。
色々考えたのですが、ふくやでは野菜もしっかり摂れる物にしようと思いお煮しめが入っている色々なお弁当を考えています。幕の内っぽいものですね。
幕の内弁当はありますが同じ内容になってしまいますので、色々なおかずが選べるものがあったらいいなと思って考えています。
各お弁当共に通常販売しているお弁当にお煮しめを足して豪華なものに仕上げてあります。ですから、価格もそのお弁当に+150円の価格にて販売しようと思っています。
だいたい530円~700円の間のものになりそうです。
正式に決定しましたらまたこちらで発表します。ネーミングも考えねば・・・。
【前橋 伊勢崎 配達 お弁当】
朝の天気予報では晴れマークでしたが、午前中から雨が降り出すじゃありませんか。あれあれ。
明日はもっと寒いようです。最高気温11℃ってラジオで言ってましたよ。明日は当たるのでしょうか。天気予報・・・。
もう先週になりますがご利用いただきました特注弁当です。


2日続けてのご注文でした。
今回はまた新たな内容で作らせていただきました。
今、来週の日替わり野菜ランチメニューが組み終わったところです。明日かあさってそちらはアップしますが、とても寒いです。特に足が。おなかもすきました。そろそろ帰るとしましょう。
【群馬 前橋 伊勢崎 お弁当】今年のおせちのお話
先日のブログにおせちのお話を少ししましたが、昨年の写真がこちらです。
3,500円でした。
当店のおせちは、本当に定番の品だけを集めた内容になっています。そのうちならではで毎年用意する物はご用意いただこうと。ですから、職人さんが作ったような見た目にも豪華な内容にはなっていません。
私も色々なチラシやカタログを見て豪華で金額もはるおせちを色々見ましたし、よそで出していただいたことがありますが、何から食べていいのか迷いますし、実際食べてみると食べなれてないせいかもしれませんがあまり口には合いません。結局けっこう残ってしまって捨ててしまう。。。これでははじめは見た目にも豪華ですしお正月らしいのかもしれませんが、何だかもったいない。従業員さんに聞いても同じ意見の人が多いです。
ですから、当店のおせちは定番の品、お母さんが家で作るものを代行して(ちょっぴりプロの腕を足して)作らせていただきます。
昨年買っていただいたお客様からも好評でした。色々なご意見もいただきまして、ことしは一回り大きなものを作ります。
写真と同じものを同じ価格で今年も販売予定です。もう一回り大きなものは今のところ数の子、松前漬を加えてその他の品も量目を増やして、5,000~6,000円での販売予定です。
【群馬 前橋 伊勢崎 お弁当】先日の特注弁当
今週は暖かい一週間でした。朝はけっこう寒いのですが、昼間はポカポカ。過ごしやすいですが、何だか季節感がないというか暖かすぎませんか?明日から11月です。今年もあと2ヶ月。あっという間です。
そろそろおせちのご予約を承ります。今年は去年と同じく2~3人前のものと、もう一回り大きい4~5人前のものも作ろうと思っております。お楽しみに!
こちらは先日作らせていただきました特注弁当です。かなり豪華なものになりました。
さば味噌、ハンバーグ、エビフライ、から揚げ、お煮しめ等々入りました。
【群馬 前橋 伊勢崎 お弁当】新米セールありがとうございました。
おかげさまをもちまして、新米セールが無事終了致しました。
今年はどのような動きをするのだろうと、昨年の反省を踏まえつつ準備をしてまいりましたが、まったくお客様のご来店時間が昨年とは違いました。
午前中集中形といいましょうか、11時~12時が一番のピークでした。1等の魚沼産こしひかりもその時間に当たりが出ました。お米の準備は昨年よりもしっかりできていたので、順番待ちはどうしても出てしまいますがミスもなく(そのはずですが…)お客様にお買い物をしていただけたかと思います。
釜戸炊きのおにぎりも今年もとても美味しかったです。やはり電気釜とは一味も二味も違いますね。また今年もご協力いただいた後藤さんのおばあちゃんの炊き方がすばらしいことは言うまでもありませんが。
従業員のみんなも時間を延長してご協力いただき本当に助かりました。ひとりひとりの力が昨年とはまったく違うことも改めて感じました。みんな各自の持ち場を一生懸命こなしてくれました。お客様の前に立って接客してくれた方、厨房の中で注文のお弁当・おにぎりを作ってくれた方、来週の準備に取り組んでくれた方、全員の力で今日を乗り切ったことと思います。本当にお疲れ様でした。
ご来店いただきましたお客様本当にありがとうございました。
これからもふくやを宜しくお願い致します。